公益社団法人 大阪府鍼灸師会

初めてはり灸治療を受けられる方のために

はり灸は予防医学のひとつです

どんな健康な人でも、骨格や筋肉、内臓にちょっとした“ひずみ”を持っています。病気ばかりでなく体質の改善、病気の予防、健康管理に鍼・灸を多いに御利用ください。

はり灸の効果は科学的にも解明されつつあります

万病に効くといわれているツボ、足の三里に鍼を刺すことによって胃下垂状態だった胃が、正常に働くことが解明されています。その他、痛みの軽減、血流の改善や皮虜温の上昇など、自律神経系、内分泌系、免疫系に作用することが確認されてきております。

瞑眩について

治療後一時的にいろいろな症状が出てくることがあります。これを漢方で瞑眩(めんげん)といってむしろ効果の現れる証拠とされていますからご心配はありません。時がたてば必ず良い結果を期待できます。

治療効果と治療回数について

鍼・灸治療の効果は発病して日の浅い病気ほど早く治リます。一回の治療で激しい症状が、ピタリと軽減することがしばしばありますが慢性症状になりますと気長に続けなければ治リません。

その他必要に応じてお話しますが最も大切なことはあなた自身が真剣に病気を治そうとする心構えです。

鍼をすると

鍼には、ハリ麻酔のような鎮痛作用、自律神経の調整による内臓の活性化、免疫作用を高めるなど、病気から身体を守る数々の効果があります。これらの効果の解明はまだ十分ではありませんが、多くの医学者や医療機関で科学的に研究されております。

あるツボに鍼をすると、その刺激は脊髄から大脳皮質に伝わり、神経・血管・リンパ系を介して痛みなどを調整し、身体を安定した状態に改善していきます(エンドルフィン効果・抗ヒスタミン効果など)。

また、鍼刺激を与えることにより、局所又は全身の血液循環を良くし、痛みを起こさせる物質(ヒスタミン・ブラディキン類等)の局所濃度を低下させ、栄養分に富む新鮮な血液を供給することにより、痛みを和らげる作用もあります。

灸をすると

“お灸をすえる”とは「お仕置き」の意昧でよく使われている言葉になっていますが、現在はお灸のあとが残らず心地良い灸治療が主流になっています。江戸時代の俳人松尾芭蕉の「奥の細道」の中に出てくる「三里の灸」はあまりにも有名です。
このように三里の灸は昔から万病、特に胃腸病に効<ツボとして慣れ親しまれております。また、小児かんむし(乳児の異常行動。夜泣き、かんしゃく、ひきつけなど)の「チリゲの灸」や疔(ちょう:汗腺または皮脂腺が化膿して、皮膚や皮下の結合組織に生じる腫れ物)のときの「合谷の灸」も有名です。

灸の効果

  1. 経絡に対する刺激
  2. 火傷を利用しての温補効果
  3. 白血球の増加とアルネット核の左方偏位、すなわち白血球の増加や若返リによる食菌作用の活性化や火傷により、その部位にヒストトキシンという有効な物質ができることがこれまでの実験的研究で解明されておリます。

日鍼会全国大会開催のご案内 日鍼会全国大会開催のご案内

鍼灸保険協会大阪 鍼灸保険協会大阪

「公式FB」バナー 「公式FB」バナー

大鍼会準会員Instagram 大鍼会準会員Instagram

鍼灸net 鍼灸net

日本あはき師厚生会 日本あはき師厚生会

新研修システム「manaable」 新研修システム「manaable」

鍼灸院検索 鍼灸院検索

大阪府鍼灸師会館

公益社団法人
大阪府鍼灸師会館
〒530-0037
大阪市北区松ヶ枝町 6-6
06-6351-4803