公益社団法人 大阪府鍼灸師会

スポーツ鍼灸ボランティア

66th河内長野シティマラソン・スポーツ鍼灸ボランティア活動報告

活動日:2023年1月15日(日)
※次のデータはサービスを利用したランナー81名の問診票およびアンケート票により数値化したものである。

結果:体温検査による異常(37.5℃以上)は「無」が100%であった。

結果:男性の利用の回答は最も多く56名で、全体の69.1%であった。

結果:大阪府民の回答は最も多く58名で、全体の71.6%であった。

結果:「⑤40歳代」の回答は最も多く27名で、全体の33.3%であった。

結果:初めての利用の「①0回」の回答は最も多く70名で、全体の86.4%であった。

結果:「②良い」の回答は最も多く40名で、全体の49.4%であった。

結果:「①10日以内」の回答は最も多く46名で、全体の56.8%であった。

結果:「①150㎞以内」の回答は最も多く47名で、全体の58.0%であった。

結果:「①有」の回答は最も多く43名で、全体の53.1%であった。

結果:「①肩こり、腰痛など」の回答は最も多く25名で、全体の50.0%であった。(複数回答あり)

結果:「美容鍼」の記述が最も多く3名で、全体の30.0%であった。

結果:「⑥アレルギーなし」の回答は最も多く79名で、全体の97.5%であった。(複数回答あり)

結果:「①ストレッチング」の回答は最も多く69名で、全体の85.2%であった。(複数回答あり)

結果:「⑧下腿部後面」の回答は最も多く24名で、全体の29.6%であった。(複数回答あり)

結果:「2少し痛い」の回答は最も多く28名で、全体の34.6%であった。

結果:「①満足」の回答は最も多く49名で、全体の60.5%であった。

結果:「①満足」の回答は最も多く66名で、全体の81.5%であった。

結果:「①良かった」の回答は最も多く78名で、全体の96.3%であった。

結果:「⑥ストレッチング」の回答は最も多く69名で、全体の85.2%であった。(複数回答あり)

結果:「①思った」の回答は最も多く58名で、全体の71.6%であった。

結果:「②筋緊張」の回答は最も多く41名で、全体の50.6%であった。(複数回答あり)

結果:「⑥下腿部前面」「⑦足関節」の回答は最も多く12名ずつで、それぞれ全体の14.8%であった。(複数回答あり)

結果:「①ストレッチング」の回答は最も多く79名で、全体の97.5%であった。(複数回答あり)

結果:パイオネックスゼロの使用枚数は210枚であった。




【考察】  河内長野シティマラソンは3年前の第64回までは河内長野市立長野小学校を会場にしていましたが、昨年の第65回から関西サイクルスポーツセンターに場所が変更になりました。河内長野市内の施設を利用することは地域の活性化に繫がるので、これからも関西サイクルスポーツセンターで開催されることが望ましいと思う。
ただし、昨年の様に、ランナーの動線上にケアステーションがない場合、サービス利用者数は減少するばかりでなく(表Ⅰ参照)、鍼灸ボランティア活動を実施していることをランナーに告知する(呼び込み)ために、数名がケアステーションを離れることになり、サービス・対応の質の低下を招いた。(表Ⅱ参照)
2023年1月9日(月)に実施した第66回河内長野シティマラソン事前研修会において、ランナーの満足度・スタッフの対応に関してかなりの時間を割いて話し合ったことが成果となって表れた。また、ランナーの動線上にケアステーションを設置していただけたので、ケアステーション前で呼び込みを行えたことにより参加メンバー12名全員が一丸となり高評価に繋がったと考える。(表Ⅱ参照)
 従って、今後もランナーの動線上にケアステーションを設置していただきたく思う。また、当日は天気が良く空気も乾燥していたために、足が攣ってケアステーションを利用するランナーを多数診たので、ゴールで水分を補給できる体制を整えていただきたい。

日鍼会全国大会in近畿開催のご案内 日鍼会全国大会in近畿開催のご案内


鍼灸保険協会大阪 鍼灸保険協会大阪

「公式FB」バナー 「公式FB」バナー

大鍼会準会員Instagram 大鍼会準会員Instagram

鍼灸net 鍼灸net

日本あはき師厚生会 日本あはき師厚生会

鍼灸院検索 鍼灸院検索

大阪府鍼灸師会館

公益社団法人
大阪府鍼灸師会館
〒530-0037
大阪市北区松ヶ枝町 6-6
06-6351-4803