健保ではり灸を
はり灸治療が健康保険で受けられます
健康保険で鍼灸施術をご希望の場合は、一般の保険医療と違い、次の事項が必要です。充分にご理解の上、ご利用ください。
保険で受けられる傷病名
- 神経痛
- リウマチ
- 五十肩
- 頚腕症候群
- 腰痛症
- 頚椎捻挫後遺症 など
※治るまで施術が受けられます。
現在、上記いずれかの疾患で病医院(医師)の治療を受けていますか?
(以前、治療を受けたことがある場合も含みます)
保険ではり灸治療を受けるには、保険医の診療を受けていた事が必要です。
※組合健保および他府県の健保の場合は、先行受診が必要となる場合もあります。
同意書について
保険ではり灸治療を受けるには、医師の同意書が必要です。同意書の用紙は、各鍼灸院に有りますのでお気軽にお申し出ください。なお、取り扱っていない鍼灸院も一部あります。
同意書をPDFファイルにしました。 ダウンロードし、AdobeReaderでプリンター出力しご利用下さい。尚、AdobeReaderは、無償の印刷ソフトです。お持ちでない方は、以下のホームページからダウンロードして下さい。
医師の診療とはり灸治療との併用は出来ません
同意書によりはり灸治療を開始すると、その期間中は、同意された傷病名に限り医師の診療を受けることが出来ませんのでご注意ください。
次の三点をご持参ください
- 医師による同意書
- 保険証、医療証(老人・母子・障害・等)
- 印鑑(朱肉用)